冬になると毎日のようにミカンを食べてます。
そうして食べたミカンの皮は、
このように干しています。
緑色のものは、うちで育てていた乾燥ハーブです。
ちなみに、干したミカンの皮は陳皮と呼ばれる漢方薬の一種でもあります☆
カラカラに乾いたミカンの皮を、ミカンの入っていた網に入れる。
そうして、お風呂を沸かす時に浴槽にポーン☆
お風呂に入る頃には、ミカンのいい匂いが~☆☆☆
そして、お湯もほんのりミカン色♪
ミカンの皮には、リモネンという成分が含まれていて、リラックス効果、血行促進効果があるみたい☆
そして、クエン酸やビタミンA、ビタミンCなどの美肌効果もっ☆
というわけで、ミカン風呂に入った後は、体がポカポカしてお肌もいい感じです☆
普段は米ぬかのお風呂に入っているのだけど、冬は、週1ぐらいでミカン風呂に入ってま~す!
そして、夏はドクダミ風呂。
他には、ニラ風呂やステビア風呂などかな~?
(最初の写真の右上に写っているのは乾燥ステビア。夏にめっちゃ育ったので入浴剤にすることに。)
自然のものは素晴らしいっ☆☆☆